⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*  仙台市家庭教育支援チーム    杜の家せんだい   ★☆ メルマガ ☆★   2021年7月15日号 ⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒* 杜の家せんだいメルマガ会員の皆様 こんにちは! 今回のメルマガは「家庭教育ワンポ イントアドバイス」第87弾として 個別学習塾を経営されている田代光 良先生から頂いたメッセージをご紹 介致します。 ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ 《家庭教育ワンポイントアドバイス》 ●メッセージ  田代 光良 先生 ●テーマ  コロナ禍の考え方 ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ コロナ禍の中にあって、在宅ストレス による家庭内の問題が表面化してきま した。女性の自殺者の増加、家庭内暴 力に関する相談が前年度比1,6倍に なったなど、悲しいニュースが後を絶 ちません。 東日本大震災の時には、家族の絆が強 調され、家庭内外を問わずお互い支え あって生きていかざるを得ない状況に ありましたが、今回はやや様相を異に しています。   そんな時、そもそも人間とは何かとい う議論が必要かもしれません。 進化論の分野では、これまでは、生物 は自然淘汰と突然変異によって進化し、 その中から生存競争に勝ち抜いたもの が生き残ると考えるダーウィンの説が 主流でした。これに対し、生物はお互 いに助け合いながら進化したとする新 しい説(共生的進化論)が誕生しまし た。 これは、大腸菌のように細胞内に核を 持たず、しかも細胞1個で生きている 単純な原初生物が、核を持つ一段階上 の細胞に進化するとき、それまで存在 していたいくつかの単純な細胞や、そ の一部が、一つの新しい細胞の体を形 成し、その中で協力的な働きをするこ とによって、格段優れた機能を持つ細 胞になる、というものです。つまり、 複雑な細胞は、単純な生命体がお互い に助け合って作り出された、というの です。   そして人類の進化においても、猿人か ら原人、新人を経て今に至ったのも、 ダーウィン進化論によれば、自然淘汰 されてこうなったと説明されます。し かし、ケニアのトゥルカナ湖のほとり で発見された約150万年前の猿人類 の遺跡からは、強いものが弱いものを 圧迫したり、闘争したりした形跡が全 く見られない、むしろ、お互いが食べ 物を分かち合い、助け合って暮らして いた痕跡しか見つからなかった、とケ ニア国立博物館のリチャード・リーキ ー博士は言っています。   さらに目を地球全体に転じると、地球 そのものが進化し、生きている一つの 大きな生命体ではないか、とする学説 (ガイヤ仮説)が出てきました。   こうした新しい考え方は、対立と抗争、 分断と個別化を、進歩や進化の原動力 とみなすのではなく、助け合い、譲り 合い,分かち合うことが、本当の進化 の原動力ではないか、ということを言 い表しています。 人間が、または人類が前進するとき、 発展するときに何が本当に大切なのか、 それぞれがこの機会に考えてみてもい いのではないでしょうか。                   参考文献 サムシング・グレート 村上和雄 ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆     次回講演会のご案内    ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ 次回のセミナーは今回実施したものと 同様にZoomを使用したオンライン(Web) 参加形式での開催を予定しております。 日程や内容等が決まりましたら、当メ ルマガ及びホームページにて告知致し ます。 ☆★−−−−−−−−★☆     編集後記 ☆★−−−−−−−−★☆ 皆様こんにちは いよいよオリンピック・パラリンピッ クの日程が迫って参りました。 ここ宮城でも利府町の宮城スタジアム でサッカー競技が男女計10試合開催 される予定です。 コロナ禍の影響で紆余曲折を経た今回 の大会は、運営も手探りの状態で進め ざるを得ないものとなりそうですが、 ここで得られた感染対策のノウハウは 今後のニューノーマルの基盤ともなり そうですね。 ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ ☆ ☆仙台市家庭教育支援チーム ☆ 杜の家せんだい ☆ http://morinoie.html.xdomain.jp ☆ ☆事務局 e-mail ☆ morinoiesendai@gmail.com ☆ ☆メルマガ登録/解除 ☆ http://www.mag2.com/m/0001681019.html ☆ ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆