⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*  仙台市家庭教育支援チーム    杜の家せんだい   ★☆ メルマガ ☆★   2024年6月1日号 ⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒* 杜の家せんだいメルマガ会員の皆様 こんにちは。 今回のメルマガは「家庭教育ワンポ イントアドバイス」第156弾として 精神科医・臨床心理士であり当杜の 家せんだい代表である石井洋先生か ら頂いたメッセージをご紹介致しま す。 ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ 《家庭教育ワンポイントアドバイス》 ●メッセージ  石井 洋 先生 ●テーマ  マザーツリーの話 ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ カナダの森林生態学者スザンヌ・シマ ードさんの『マザーツリー;森に隠さ れた「知性」をめぐる冒険』という本 があります。 シマードさんの家族は代々森の木を伐 採してそれを生活の糧にして生きてき て、大学を卒業して森林局の造林研究 員として勤務。そこで従来の森林管理 の方法に疑問をもって研究の道にはい った方です。 ブリティッシュコロンビア大学の森林 学部教授。 この本のなかでは森の木々が地下でつ ながり、さまざまな物質や菌や栄養を やりとりしてコミュニケーションをと っていて、インターネットのようにつ ながりお互いを活かしあっている姿が 描かれています。 とくに印象に残るのが年老いた木々が 若い木々を慈しみ食べ物や水を与えて いるということで、そのような木々の ことを愛情をこめてマザー・ツリーと 呼んでいます。 映画『アバター』のなかで「魂の木」 が出てきますが、そのアイデアはこの シマードさんの本から生み出されたも のだそうです。 本書はシマードさんの人生のエピソー ドとともに森の秘密を解き明かしてい く冒険物語のようになっていて一般の 読者が小説を読むように読み進めるこ とができるものですが、著者の森の木 々に対する深い愛情を感じました。 著者は木を伐ることすべてを否定して いる訳ではなく、知恵をもって控えめ なやり方でやるべきで森の回復力を損 なわないようにすべきだと主張してい ます。 YouTubeのTEDトークでもシマードさん が“How trees talk to each other” というタイトルで話をしていて現在 222万回再生されています。字幕もつい ているので日本人にも理解できます。 森の木々の知恵に感動するとともに、 人間は自然に対して謙虚に学んでいく 必要があることをあらためて教えられ ました。 ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆   次回講演会のご案内    ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ 次回のセミナーは現在企画中です。 日程や内容等が決まりましたら、当メ ルマガ及びホームページにて告知致し ます。 ☆★−−−−−−−−★☆   編集後記 ☆★−−−−−−−−★☆ アジサイの花が色づく季節となりまし た。 ・・と言っても、多くの人が花だと思 っている部分は実はガクが変化した 「装飾花」という部分で、本当の花 「真花」は装飾花に隠れてひっそりと 咲いています。とても奥ゆかしくて日 本人に似た性格だなあと思ったら、ア ジサイは日本が原産の様で納得ですね。 これから雨が降る日も多くなり少し気 分も沈みがちとなりますが、そんな時 は雨に濡れる華やかなアジサイを楽し んでみてはいかがでしょうか。 ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ ☆ ☆仙台市家庭教育支援チーム ☆ 杜の家せんだい ☆ http://morinoie.html.xdomain.jp ☆ ☆事務局 e-mail ☆ morinoiesendai@gmail.com ☆ ☆メルマガ登録/解除 ☆ http://www.mag2.com/m/0001681019.html ☆ ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆