⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*  仙台市家庭教育支援チーム    杜の家せんだい   ★☆ メルマガ ☆★   2024年10月1号 ⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒* 杜の家せんだいメルマガ会員の皆様 こんにちは。 今回のメルマガは「家庭教育ワンポ イントアドバイス」第164弾として 個別学習塾を経営されている田代光 良先生から頂いたメッセージをご紹 介致します。 ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ 《家庭教育ワンポイントアドバイス》 ●メッセージ  田代 光良 先生 ●テーマ  中学生のスマホルール作り ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ 中学生からスマホデビューした子供が 多いと思います。  スマホの利用は、緊急時の連絡手段や 情報収集能力向上などのメリットと共 に、ネット上でトラブルに巻き込まれ る、依存症になり実生活に悪影響が出 るなどのリスクを伴うこともあります。 では保護者として、どんなルールを決 めたらいいのでしょうか? まず、保護者としての基本方針を明確 にしましょう。ある程度自主性に任せ るのか、細かくルールを決めるのか、 夫婦でまず意見を統一しておくべきで す。それを、スマホを渡す前に子供と 話し合う時間を十分に取ります。もち ろん子供の意見を聞くことも大切です。 さらには基本的なこと、例えばスマホ で違法行為をしてはいけない、誹謗中 傷や差別的なことを書き込まない、他 人に貸さない、等ひとつひとつ教える 必要があります。 具体的には、 利用してよい時間帯 例えば、利用を22時までと決め、充電 はリビングで、とかです。そうするこ とで、夜遅くまでスマホをいじって寝 不足になる、勉強の妨げになることが 防げます。 利用してよい場所 ぜったいNGなのは歩きスマホ。自転車 に乗りながらも同様です。もし、利用 をリビング限定にする等子供に厳しい 制限を設けるのなら、保護者もそれに 準じたルールが必要になります。そう しないと子供が不満を持ちます。 食事中のスマホ利用は禁止 食事中は本来家族の楽しい会話の時間 であるはずだからです。 成績が落ちたときの対応 必ずしもスマホが原因で成績が下がる わけではありません。成績が下がった からいきなりスマホを取り上げるのは 不満を生じさせるだけです。しかし明 らかにスマホが原因と考えられるなら ば、使う時間を減らし、再び成績が上 がれば元に戻すというルールにすれば、 勉強へのモチベーションアップになり ます。 写真の取り扱いを注意 写真をインターネット上に公開するこ とはリスクが伴います。個人を特定さ れる危険があります。顔や人物が特定 できる写真は不用意に投稿しないよう 教えましょう。 個人情報の取り扱いに注意 名前、住所、学校名、電話番号、メー ルアドレスなどを不用意に書き込むと、 悪用される危険があります。フィッシ ング詐欺にも気を付けさせましょう。 SNSの利用範囲の制限 LINEなどでローカルなコミュニティを 作り、子供同士のつながりを大切にす る傾向があります。逆にその輪に入れ ないことで疎外感を感じたり、いじめ の対象になってしまうこともあります。 利用するSNSに関する「うちのルール」 を決めましょう。 スマホは使い方ひとつで毒にも薬にも なります。判断能力の低い中学生なら、 ある程度の制限を設けて然るべきです。 親子でよく話し合ってお互いに納得の いく使い方をしましょう。 ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆   次回講演会のご案内    ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ 次回のセミナーは現在企画中です。 日程や内容等が決まりましたら、当メ ルマガ及びホームページにて告知致し ます。 ☆★−−−−−−−−★☆   編集後記 ☆★−−−−−−−−★☆ 街路樹の葉の色も黄色みがかり、季節 の移ろいを感じる今日この頃。 10月からは色々な金額の改定があり 少し混乱しそうです。 身近なところでは郵便料金が改定とな り、はがきや定形郵便物等の料金が値 上がりします。 また、最低賃金が上がったり、児童手 当が大幅に拡充される一方、社会保険 料が上がったりして、家計の収支がこ れまでとはだいぶ変わる可能性があり そうですね。 ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ ☆ ☆仙台市家庭教育支援チーム ☆ 杜の家せんだい ☆ http://morinoie.html.xdomain.jp ☆ ☆事務局 e-mail ☆ morinoiesendai@gmail.com ☆ ☆メルマガ登録/解除 ☆ http://www.mag2.com/m/0001681019.html ☆ ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆