⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*  仙台市家庭教育支援チーム    杜の家せんだい   ★☆ メルマガ ☆★   2025年1月2日号 ⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒* 杜の家せんだいメルマガ会員の皆様 こんにちは。 今回のメルマガは「家庭教育ワンポ イントアドバイス」第170弾として 中学校の教諭をしておられる石川一 臣先生から頂いたメッセージをご紹 介致します。 ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ 《家庭教育ワンポイントアドバイス》 ●メッセージ  石川 一臣 先生 ●テーマ SNSへの向き合い方 ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ オーストラリアでは、「X」や「Insta gram」、「 TikTok」などのSNSの利用 が16歳未満は禁止になる見通しだ。 オーストラリアの世論調査では、国民 のおよそ77%がこれに賛成している。 その背景には、SNSにのめり込み日常生 活や心の健康に悪影響が出たり、悪質 ないじめにあったり、性被害にあった りする事態が相次いていることがある。 日本政府としては、諸外国の取り組み の把握や有識者のヒアリングなどを通 して、課題と議論の整理を行い、丁寧 な議論を進めていきたい考えだ。 今後日本でこの件に関して議論がなさ れていくだろうが、SNSがない生活は考 えられない子供たちも多くいるはずだ。 そのような現状を考えると、日本では 16歳未満の利用を一律に禁止にするの は難しいだろう。事件、事故に合うリ スクが減る一方で、子供たちが必要な 情報を受け取れなくなるデメリットも ある。そもそも禁止にしても根本的な 解決にはならない。 国として一定の規制をかける事は考慮 したい一案だが、周りの大人たちがモ ラルを持った使い方を伝え続けること が大切だ。 今は子供と向き合い、SNSの使い方を考 える絶好の機会ではないか。夜10時以 降は使わないとか、投稿は親の許可を 得てから行うなど家族でよく話し合い、 ルールを決めていくことが大切だろう。 世界に先駆けてオーストラリアの法案 が成立したことで、世界各国でSNSへの かかり方に対する議論が活発に行われ ている。 これを機会に、大人も子供もSNSに対す る向き合い方を考え、少しでもデメリ ットがなくなり、メリットが増えてい くことを願う。 ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆   次回講演会のご案内    ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ 次回のセミナーは現在企画中です。 日程や内容等が決まりましたら、当メ ルマガ及びホームページにて告知致し ます。 ☆★−−−−−−−−★☆   編集後記 ☆★−−−−−−−−★☆ 新年あけましておめでとうございます。 昨年中は当杜の家せんだい主催の講演 会等にご参加頂きありがとうございま した。 本年も多彩なテーマで講演会を企画し て参ります。 どうぞよろしくお願いいたします。 ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ ☆ ☆仙台市家庭教育支援チーム ☆ 杜の家せんだい ☆ http://morinoie.html.xdomain.jp ☆ ☆事務局 e-mail ☆ morinoiesendai@gmail.com ☆ ☆メルマガ登録/解除 ☆ http://www.mag2.com/m/0001681019.html ☆ ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆