⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*  仙台市家庭教育支援チーム    杜の家せんだい   ★☆ メルマガ ☆★   2025年1月15日号 ⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒* 杜の家せんだいメルマガ会員の皆様 こんにちは。 今回のメルマガは「家庭教育ワンポ イントアドバイス」第171弾として 大学で教鞭をとられている庄子幸恵 先生から頂いたメッセージをご紹介 致します。 ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ 《家庭教育ワンポイントアドバイス》 ●メッセージ  庄子 幸恵 先生 ●テーマ 子どもたちを犯罪から守るには? ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ みなさん、新年あけましておめでとう ございます。 いよいよ、2025年が始まりました。 みなさんはいかがお過ごしでしょうか? 昨年末に、九州地方のマクドナルドで、 中学生2名が刺殺され、女子中学生1名 が亡くなるというショッキングな事件 がありました。 犯人は、付近に住む40代男性でしたが、 被害を受けた中学生とは全く面識はな く、通り魔的な犯罪だということがで きます。 日本は世界的に見ても治安が良く、そ のためか、夜に1人でコンビニエンス ストアに行っても大丈夫という、雰囲 気がある国です。このため、夜に出歩 いても大丈夫という感覚が無意識にあ ると言ってもいいでしょう。 千葉県警のホームページを見ると、 「次代を担う子供達を事件や事故の被 害から守るためには、警察や自治体に よる各種取り組みはもとより、保護者 や学校関係者の皆様をはじめとする地 域の大人たちが「地域の子供達は地域 で守る」という高い防犯意識を身につ けさせるとともに、日頃から「子供 110番の家」を確認したり、防犯ブ ザーなどの防犯機器を携帯させたりす ることも大切です。 ―千葉県警ホームページより―」と、 書かれています。 千葉県警の不審者情報の分析結果を見 ると、1位:声かけ(40.8%)、 2位:盗撮(14.5%)3位:つき まとい(11.9%)、4位:露出 (11.0%)となっています。 また、被害者の年齢別を見ると、6歳 〜12歳の小学生の年代が全体の90 %以上を占めます。 被害時の人数をみると、一人でいる時 が66%を占めています。 犯罪の発生時刻は、登下校の時間帯に 被害が集中しており、朝は7時台、午 後は2時から5時までの時間帯で約7 割の犯罪が発生しています。 今回の事件は人のいる店の中で中学生 が被害にあうという特殊な状況ではあ りましたが、犯行時間は夜の9時台で、 塾の帰りがけに寄った店での事件でし た。 アメリカでは、子どもの学校への登下 校はスクールバスを使うか、親が学校 まで送迎を行うことが法律で決まりに なっています。 日本でそれをすぐ行うことが難しかっ たとしても、親が子どもの登下校ルー トの把握や子どもに防犯ブザーを持た せる、地域での見守り活動を行う、地 域警察にも協力してもらい、学校の登 下校時にパトカーで巡回を行ってもら うなどの対策が必要になってくると考 えます。 大人の見守りと安全への意識が子ども たちの安全を守るということをしっか り意識していきたいものです。 ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆   次回講演会のご案内    ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ 次回のセミナーは現在企画中です。 日程や内容等が決まりましたら、当メ ルマガ及びホームページにて告知致し ます。 ☆★−−−−−−−−★☆   編集後記 ☆★−−−−−−−−★☆ 早いもので小正月を迎えました。 昨日14日にはどんと祭で御神火にあ たりながら、一年間の無病息災・家内 安全をお祈りしましたが、近年はそれ に加えて日本及び世界の安寧を祈らず にはいられない状況が続いています。 今年こそは、少しでも災害や争いが無 い世の中になるようにと祈るばかりで す。 ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ ☆ ☆仙台市家庭教育支援チーム ☆ 杜の家せんだい ☆ http://morinoie.html.xdomain.jp ☆ ☆事務局 e-mail ☆ morinoiesendai@gmail.com ☆ ☆メルマガ登録/解除 ☆ http://www.mag2.com/m/0001681019.html ☆ ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆