⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*  仙台市家庭教育支援チーム    杜の家せんだい   ★☆ メルマガ ☆★   2025年4月1日号 ⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒* 杜の家せんだいメルマガ会員の皆様こんにちは。 今回のメルマガは「家庭教育ワンポイントアドバイス」第176弾として 成人した3人のお子さんを持つ伊藤仁さんから頂いたメッセージをご紹介致します。 ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ 《家庭教育ワンポイントアドバイス》 ●メッセージ  伊藤 仁 さん ●テーマ  ホワイトデーに何をお返しする? ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ 日々の暮らしの中で親子の意見が対立する事はよくある事ですが、このような時、親は必要以上に自分の考えを子供に押し付けてしまっていないでしょうか? 以前我が家では「ホワイトデーのお返しに何を贈るか?」で意見が分かれたことがありました。これは皆様のご家庭でも起こり得る身近な例ですので、一緒に考えて頂ければ幸いです。 社会人である息子が、バレンタインデーの時に相手から頂いた「手作りチョコケーキ」のお返しに、ホワイトデーで割と高価なものをお返ししようと計画していました。 これを聞きつけた家内は「あまり高価でないお返しで十分」という考えを「同じ女性の立場」として主張していました。 この様な場合、皆様でしたらどの様に受け止められますか? 物事にはバランスが大事だと思いますが、手作りチョコケーキに釣り合うのはどの程度のお返しなのか、考えてみましょう。 製造業ではモノを作る上でかかった費用を計算するために「材料費」+「労務費」+「経費」という項目毎に集計する「原価計算」という手法を用います。 手作りチョコケーキをこれに当てはめてみましょう。 「材料費」はモノを作る際の材料購入時の費用となりますので、ここでは「チョコ」や「薄力粉」等の費用となります。今回この材料費は500円と想定します。 次に「労務費」はいわゆる人件費ですので、仮に時給1,000円の人が1時間かかってモノを作った場合の人件費は1,000円となり、今回も製造に1時間程度かかったものと想定します。 また「経費」は交通費や発送費用等が該当しますが、今回はお互いに同じ方法で受け渡しした事を想定して相殺(差し引き0円)とします。 これにより、今回の「手作りチョコケーキ」の製造原価はおよそ1,500円程度となるわけですが、家内が主張している「あまり高価でないお返し」は、だいたいこの金額帯を想定しているようです。 これに対して息子の考えは、上記の製造原価に加えて「自分の事を思って作ってくれた相手の真心」の分も加算し「感謝の心」を添えてお返ししたいと考えている様でした。 この「真心」や「感謝の心」というのは単純に金額化出来ない、いわゆる「プライスレス」なものですので、人それぞれの感性にゆだねられます。 皆様でしたら、この二つの考えの内どちらに賛同されますか? 私は息子の意見に賛同しましたが、家庭内ではこのような「捉え方の違い」による意見の相違が沢山出てきます。 子供だからといって一方的に親の意見を押し付けてしまった場合、親は自分の意見が通った事で一時的に爽快感を感じ取れるかもしれませんが、子供は自分の人格そのものを否定されたかのように感じてしまい、親に対する不満や反感を持ち続ける事になってしまいます。 自分の考えと異なる意見を聞いた時に人はストレスを感じるものですが、同時に自分が見えていなかった側面を発見してとても参考になる事もあるものです。 意見の相違があった場合は、まず相手の心の内を聞いてあげ、何がベストな解決策なのかを親子で十分会話したうえで、ものごとの結論を出す事がとても大切だと思わされました。 ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆   次回講演会のご案内    ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ 【開催内容】第19回講演会 ・テーマ: 「親子にとって必要なこと」  〜フリースクール 親子の居場所Cloverに学ぶ〜 ・日 時:2025年4月27日14:00〜16:00 ・場 所:仙台市民会館トークネットホール      第1会議室 ・定 員:30人 ・講 師:遠藤 さち子 先生  東北大学 データ駆動科学   親子の場所 Clover代表 【内容】 Cloverは、真ん中に「LOVE」がある親子の居場所です。学校が合わないだけでこの子たちの素晴らしさは変わらない!このことを、もっと多くの人に伝えたいと思っています。 繋がりながら、新しい形の学びや居場所を、関りを大切にしたい。親子の関係も一緒に考えたい。きっとそれが力になるはず。 学校でもない 家でもない 大好きな居場所をもっともっと、増やしていきたい。 今回はそんな思いを持った「親子の居場所Clover」の代表である遠藤さんを迎えてお話を伺いたいと思います。 ※講演会の後、質疑応答・座談会があります。 【参加申し込み方法】 参加をご希望される方は、当杜の家せんだいのメールアドレス(下記)まで必要事項をご記入の上ご連絡頂くか、ご 紹介者を通じてお申込み下さい。 ●事務局 e-mail:morinoiesendai@gmail.com  ●必要事項(メールにご記入頂く内容) ・件名:「講演会参加希望」      とご記入下さい。 ・お名前(フリガナ)(必須) ・メールアドレス(必須) ・電話(FAX)(任意) ※複数名参加を希望される場合は、参加人数も併せてご記入下さい。  追って当事務局より参加可否のご連絡を差し上げます。 【ご注意】 ●参加希望者多数の場合、会場の収容人数の都合でご希望に沿えない場合もございます。予めご了承願います。 ☆★−−−−−−−−★☆   編集後記 ☆★−−−−−−−−★☆ 皆さまこんにちは 寒の戻りとでもいう様な寒さの中、榴ヶ岡公園では早咲きの桜が咲き始めたようです。 「桜の開花宣言」は標本木で5輪以上の開花が確認されないと出されない為まだの様ですが、春の訪れを感じられて嬉しいものですね。 ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ ☆ ☆仙台市家庭教育支援チーム ☆ 杜の家せんだい ☆ http://morinoie.html.xdomain.jp ☆ ☆事務局 e-mail ☆ morinoiesendai@gmail.com ☆ ☆メルマガ登録/解除 ☆ http://www.mag2.com/m/0001681019.html ☆ ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆