⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*  仙台市家庭教育支援チーム    杜の家せんだい   ★☆ メルマガ ☆★   2025年4月16日号 ⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒* 杜の家せんだいメルマガ会員の皆様こんにちは。 今回のメルマガは「家庭教育ワンポイントアドバイス」第177弾として 第7回セミナーで講師を担当された徳田幸雄先生から頂いたメッセージをご紹介致します。 ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ 《家庭教育ワンポイントアドバイス》 ●メッセージ  徳田 幸雄 先生 ●テーマ  ホモ・レリギオスス ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ ホモ・レリギオスス 「ホモ・レリギオスス」という概念をご存知でしょうか? これは、20世紀最大の宗教学者と言われるミルチア・エリアーデの重要概念であり、人間の本質が宗教にあると見る一つの人間理解です。それに対してお馴染みの「ホモ・サピエンス」は、「知的人間」を意味し、人間の本質が知性に他ならないと見ます。 これによれば、人間と動物との相違は知性にあり、したがって「馬鹿」という言葉ほど人間の尊厳を傷つける悪口はないでしょう。 この他にも、道具を使う「ホモ・ファーベル」(工作人)、余暇を楽しむ「ホモ・ルーデンス」(遊び人)、苦痛に耐える「ホモ・パティエンス」(苦しむ人)といった人間観があり、これらはいずれも「人間とは何か?」という人間学的な問いに対する答えです。 話を「ホモ・レリギオスス」(宗教的人間)に戻しましょう。これによれば、人間は本質的に宗教的存在であり、したがって人間とは、宗教をもつ存在であり、宗教をもたないのが動物だということになります。このことは、人間が進化の過程で宗教をもったのではなく、宗教は最初から人間とともにあったことを意味します。 言い換えれば、宗教をもった瞬間、人間は誕生したのです。このホモ・レリギオススという概念の有効性は、人間を動物から質的に特徴づけることができるという点にあります。 考えてみますと、犬でも猿でもある程度の知能をもつと言える一方で、埋葬したり祈祷したりする犬や猿は存在しません。 したがって、宗教的なふるまいは、実に人間らしいふるまいと言えるのです。このように人間を宗教的な存在として規定し、宗教理解を人間理解の中核に据えたのが、エリアーデ宗教学なのです。その原動力は、近代以降どんどん進行する世俗化つまり非宗教化する西欧社会に対する危機意識にあります。 エリアーデにとって、宗教性の喪失は人間性の喪失に他ならないからです。実際に私たちは、合理性や利便性の追求と引き換えに、人間にとって本質的なものを失いつつあるのかもしれません。 その意味で、エリアーデの警鐘は無視できないと私は感じています。 ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆   次回講演会のご案内    ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ 【開催内容】第19回講演会 ・テーマ: 「親子にとって必要なこと」  〜フリースクール 親子の居場所Cloverに学ぶ〜 ・日 時:2025年4月27日14:00〜16:00 ・場 所:仙台市民会館トークネットホール      第1会議室 ・定 員:30人 ・講 師:遠藤 さち子 先生  東北大学 データ駆動科学   親子の場所 Clover代表 【内容】 Cloverは、真ん中に「LOVE」がある親子の居場所です。学校が合わないだけでこの子たちの素晴らしさは変わらない!このことを、もっと多くの人に伝えたいと思っています。 繋がりながら、新しい形の学びや居場所を、関りを大切にしたい。親子の関係も一緒に考えたい。きっとそれが力になるはず。 学校でもない 家でもない 大好きな居場所をもっともっと、増やしていきたい。 今回はそんな思いを持った「親子の居場所Clover」の代表である遠藤さんを迎えてお話を伺いたいと思います。 ※講演会の後、質疑応答・座談会があります。 【参加申し込み方法】 参加をご希望される方は、当杜の家せんだいのメールアドレス(下記)まで必要事項をご記入の上ご連絡頂くか、ご 紹介者を通じてお申込み下さい。 ●事務局 e-mail:morinoiesendai@gmail.com  ●必要事項(メールにご記入頂く内容) ・件名:「講演会参加希望」      とご記入下さい。 ・お名前(フリガナ)(必須) ・メールアドレス(必須) ・電話(FAX)(任意) ※複数名参加を希望される場合は、参加人数も併せてご記入下さい。  追って当事務局より参加可否のご連絡を差し上げます。 【ご注意】 ●参加希望者多数の場合、会場の収容人数の都合でご希望に沿えない場合もございます。予めご了承願います。 ☆★−−−−−−−−★☆   編集後記 ☆★−−−−−−−−★☆ 皆さまこんにちは ここ仙台でも桜の見ごろを迎えました。 最近ではコロナ禍の影響も影を潜め、これまでと同じような花見の賑わいを見せている様ですね。 皆様はもうどこかへでかけられましたでしょうか? さて、次回講演会の開催予定が4月27日となっております。 皆様振るってご参加下さいませ。 ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆ ☆ ☆仙台市家庭教育支援チーム ☆ 杜の家せんだい ☆ http://morinoie.html.xdomain.jp ☆ ☆事務局 e-mail ☆ morinoiesendai@gmail.com ☆ ☆メルマガ登録/解除 ☆ http://www.mag2.com/m/0001681019.html ☆ ☆★−−−−−−−−−−−−−★☆